着物デートするなら浅草歌舞伎!

「歌舞伎を観るなら、歌舞伎座でしょ!」
とお考えの皆さん。
「新春浅草歌舞伎」というのを
聞いたことがありますか?
実は、観光地として有名な浅草でも、
歌舞伎を観劇することが出来るんです!
今回は、彼氏や女友達とも楽しめる、
「新春浅草歌舞伎」についてご紹介しますので
是非、最後までご一読下さいませ!
新春浅草歌舞伎とは
まず、この「新春浅草歌舞伎」とは、
毎年1月に「浅草公会堂」で行われる
歌舞伎の恒例行事のことです。
1980年に「初春花形歌舞伎」として
上演されて以降、40年もの歴史を持つ
正月の風物詩として知られています。
なんでも、江戸時代に、
歌舞伎の芝居小屋が集められた歴史があり、
浅草は歌舞伎と縁の深い土地なんだとか。
出演者は20代!?若手歌舞伎役者の登竜門
「新春浅草歌舞伎」は
「若手歌舞伎役者の登竜門」としても定着しており、
出演者は20~30代の若手俳優。
ベテラン俳優が多く出演する歌舞伎座公演とは、
少し違う雰囲気が楽しめそうです。
しかし、若手と言っても、
ぴちぴちの新米という訳ではありません。
時にはベテラン揃いの歌舞伎座公演でも活躍する、
実力を持ち合わせた、勢いのある俳優たちです。
一足先に、「新春浅草歌舞伎」で
次世代の花形候補に
お目に掛かれるチャンスです!
浅草歌舞伎は初心者におすすめ!
「新春浅草歌舞伎」は、
上演時間が比較的短い為、
「歌舞伎は初めて!」という人にもおすすめです。
演目も、有名で分かり易いものを選んでいるそうなので、
歌舞伎座で観るより、少しハードルが下がりますね。
チケット代もこの通り、
【歌舞伎座公演チケット代】
客席の種類 | 料金(税込) |
1等席 | 18,000円 |
2等席 | 14,000円 |
3階A席 | 6,000円 |
3階B席 | 4,000円 |
1等桟敷席 | 20,000円 |
※演目によって料金が異なる場合があります
【新春浅草歌舞伎チケット代】
客席の種類 | 料金(税込) |
1等席 | 9,500円 |
2等席 | 6,000円 |
3等席 | 3,000円 |
※2020年版(2020年の公演は終了しています)
歌舞伎座公演と比較して、
1等席でも約半分の値段。
3等席なら3,000円なので、
気軽に挑戦出来そうです。
どこにあるの?「浅草公会堂」へのアクセス
さて、新春浅草歌舞伎が上演される
「浅草公会堂」へのアクセスです。
- つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
- 東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武鉄道「浅草駅」下車徒歩5分
駅からも近いので、お正月で人通りが多くても
歩く距離が短いのが嬉しいですね。
着物レンタル!新春浅草歌舞伎はこれで観る
せっかくお正月に浅草歌舞伎を観に行くのなら、
「着物レンタル」がおすすめです!
「浅草駅」に到着し、
近くのお店で着付けをして貰えば、
そのまま歌舞伎観劇に向かえます。
普段と違った、
特別なお洒落を楽しめる
絶好の機会ではないでしょうか。
お値段はいくら?着物レンタルの料金
浅草には、着物がレンタル出来るお店はいくつもありますが
おおよそのレンタル料金は
- スタンダード(シンプルなデザインの着物):約2,500円~
- カップルプラン(2人で楽しめるプラン):約5,600円~
と、思っていたよりもリーズナブルな印象です。
着物の質や柄、選べる種類によって
値段が異なるようですが
一番安いプランでも、
幅広い種類の着物が用意されており、
お出掛けで着物を楽しみたいという方には、
十分だと感じました!
また、ほとんどのプランには、
- 着付け
- ヘアセット
- 草履
- かんざし
- バッグ
- 小物
が付いている為、身軽で行けるのが嬉しいですね。
さらに、初めての着物選びでも、
ベテランの着付け師が一緒に選んでくれるそうですよ!
お店の営業時間は
朝9:00頃から夕方17:30頃までが多いようです。
なので、朝一番に着付けを済ませて、
1部11:00~の歌舞伎を観る。
その後、浅草寺での初詣や、
仲見世通りで食べ歩きも楽しめます。
まとめ
浅草は、日本人だけでなく、
外国人旅行客にも人気のある観光スポットです。
既に訪れたことがある方も、
是非、新年のお参りも兼ねて、
着物で「新春浅草歌舞伎」を観劇してみてはいかがでしょうか。
-
前の記事
歌舞伎唄って何?音楽による演出方法 2020.02.07
-
次の記事
メイクの下はイケメン!注目の若手歌舞伎俳優 2020.02.11