低料金で歌舞伎が楽しめる「一幕見」

低料金で歌舞伎が楽しめる「一幕見」

歌舞伎は歴史ある
日本の伝統芸能!
観に行ってみたいけど
チケットが高そう…

そう思って歌舞伎観劇を
躊躇している方も
多いのではないでしょうか?

今回は、低料金で歌舞伎が観られる
初心者におすすめ
「一幕見席(ひとまくみせき)」
についてご紹介します。

恋人や友人を歌舞伎に誘う
良いきっかけになるかも!?

是非、最後までお目通し下さい!

「一幕見席(ひとまくみせき)」とは

歌舞伎は、
通常1公演につき
3つの演目で構成
されているものが多く、
お話が続いていることもあれば
全ての演目が異なる場合もあります。

この「一幕見席」とは、
その3演目の中で
1つだけ観ることができる
通称「幕見席(まくみせき)」
と呼ばれる客席のことで、

  • 歌舞伎の雰囲気を味わってみたい
  • 好きな演目だけ観たい
  • 短い時間で楽しみたい
  • 海外からの観光客

という方におすすめです。

歌舞伎のチケットは
なんだか高そう…
そう思いますよね?
しかし「一幕見席」は
低料金で歌舞伎が観れる
とっておきの客席なんです。

歌舞伎が800円から楽しめる!?

気になる「一幕見席」の
チケット料金はなんと

1,000円~2,000円程度

演目の内容によって
値段が変動するようですが、
おおよそ

  • 舞踊等の短い演目:約1,000円
  • 人気演目:約2,000円
  • 中には、なんと
    800円で観られる演目
    もあるようです!

    これだと、映画を観に行くような
    気持ちで気軽に足を運べそうですね。

    初心者には打って付けの
    「一幕見席」ですが、
    他のチケットのように
    事前予約は出来るのでしょうか?

    「一幕見席」チケットの購入方法

    実はこのチケット、
    当日、劇場のチケット窓口のみで
    購入することが出来る
    いわゆる「当日券」。

    「一幕見席」のチケット購入は
    歌舞伎座1階
    正面玄関の左側にある
    幕見席チケット売り場
    受け付けています。

    「当日券ということは
    早い者勝ちってこと!?」

    と、不安に思う方も
    いらっしゃると思います。

    では、何時頃までに行けば
    間に合うのでしょうか。

    チケットの発売開始時間を確認しよう

    歌舞伎公式総合サイト
    「歌舞伎美人」では
    「一幕見席」の料金と
    チケットの発売予定時間
    掲載されています。

    ※毎月、月初めにその月の
    演目予定が発表される為、
    来月の発売予定時間を
    確認することは出来ません。

    このチケット発売予定時間
    までに劇場に向かえばOK!

    …な、ん、ですが!
    これがまた、
    「一幕見席」と言いつつも
    「立ち見」になってしまう
    可能性があるんです!

    「一幕見席」の立ち見を避けるには

    「一幕見席」は席数に限りがあり、

    座席数:90席
    立ち見:60名

    およそ150名が
    観劇出来るようになっています。

    チケットを購入した順に
    入場して席を確保出来る
    という仕組みなので、
    自分が列の91人目以降
    になってしまうと、
    1時間以上、立ちっぱなし!
    ということに…

    それは是非避けたい!

    では、どのくらい早く劇場に
    到着すれば安心なのでしょうか?

    参考にしたい判断基準はこちらです。

    1. 千秋楽(月末)に近付くに連れて混雑
    2. 平日・休日
    3. 人気の演目かどうか

    やはり、終演する前に
    駆け込みたいという方が多かったり
    平日よりも休日の方が
    混雑するのは予想出来ますよね。

    また、人気の演目や
    有名な歌舞伎俳優さんが
    出演する演目は
    誰もが観てみたいもの。

    例えば、
    月初・平日・普通の演目
    のような組み合わせなら
    チケット発売予定時間の
    10分前くらいでも早い番号が
    貰えそう。

    逆に、
    月末・休日・人気演目
    という組み合わせなら
    混雑することが予想出来るので
    1~2時間前から
    列に並ぶ人も少なくないようです。

    「一幕見席」の裏技テクニック

    チケットは演目毎に
    決められた時間から
    販売が開始されると
    お伝えしましたが、
    実は、比較的有利に
    座席を確保出来る方法が
    あるんです。

    それは…
    一幕見席のチケットを
    連続して購入する
    ことです。


    例えば一幕目と二幕目の
    2演目観たい場合、
    一幕目のチケット購入時に
    二幕目のチケットも
    同時に購入することが
    可能です。

    一幕目が見終わったら
    そのまま待機していると
    係りの方が
    二幕目のチケットを
    確認しに来て下さるそうです。

    ということは、
    二幕目から入場する
    観客よりも
    先に劇場にいる為、
    座席も確保し易い
    というわけなんです!

    ちなみにこちら、
    3演目通しで
    観劇することも出来る
    とのことですが、
    2演目の場合は
    必ず演目が連続していないと
    チケットが購入出来ないので
    注意が必要です。

    無事、チケットを購入出来たら
    次は4階ロビーに集合します。

    チケット購入後の流れ

    チケットを購入したら
    販売窓口左のエレベーターで
    「一幕見席」がある
    4階に向かいます。
    開幕時間のおよそ20分前から
    番号順に入場します。

    心配無用!何でも揃う4階席

    「一幕見席」の観客は
    他の階への移動は
    出来ないことになっています

    でも、安心して下さい!

    • 筋書の販売
    • お手洗い
    • ロッカー
    • イヤホンガイド貸出
    • 字幕ガイド貸出

    これらは4階のロビーでも
    用意されています!

    ただ、場内のお弁当は
    購入することが出来ない為、
    連続で演目を鑑賞する方は、
    入場前に、どこかで
    軽食を買っておくと
    良いかもしれませんね。

    「一幕見席」のメリットとデメリット

    メリット デメリット
    • 初心者でも挑戦し易い
    • 低料金で歌舞伎が楽しめる
    • 一幕なので短時間で観られる
    • 当日に思い立っても直ぐ行ける
    • チケットの予約が出来ない
    • 立ち見になる可能性がある
    • 支払いは現金のみ
    • 場内のお弁当が買えない

    まとめ

    低料金かつ短時間で
    歌舞伎が楽しめる「一幕見席」。

    仕事の帰りにでも
    ふらっと気軽に行けそうです!
    初心者の方は、是非「一幕見」で
    歌舞伎デビューしてみて下さいね!