海外観光客も安心!歌舞伎を英語で観る方法

海外観光客も安心!歌舞伎を英語で観る方法

海外留学していた頃の友人が
日本に遊びに来ることに!

「歌舞伎を観てみたい」
って言っているんだけど
日本語が全く分からない人でも
歌舞伎観劇は可能なの?

近年、海外旅行客が
増えている日本。
人気観光スポットとして
歌舞伎も例外ではありません!

今回は、英語でも分かる
歌舞伎観劇について紹介します。

これを読めば
外国からのお友達と
歌舞伎観劇を楽しめること
間違いなし!
是非、最後までご一読下さい。

英語による歌舞伎の情報サイト「Kabuki Web」

オーマイガー!
歌舞伎が観たいけど
Japanese全然分からないデス!

実は、歌舞伎公式情報サイトには
「Kabuki Web」という
英語による歌舞伎の情報サイト
あるんです!
来日予定の海外旅行客だけでなく
在日外国人向けの
ウェブサイトとして

  • 松竹が上演する公演の日程
  • 歌舞伎の楽しみ方
  • チケットの予約や購入

についての情報が
発信されています!
これは、ありがたいですね。

歌舞伎の英語版サイトが
あるのは嬉しいけど、
もちろん上演は
全て日本語…
どうしよう…!!

ご安心を!

劇場には、歌舞伎の演目を
英語で楽しむことが出来る
活気的なツールがあるんです!

英語で解説!字幕ガイドについて

歌舞伎は古典を上演することが多く
日本人だとしても
特に初心者の方にとっては
台詞や時代背景を
理解するのに一苦労。

そこで、劇場では

  • イヤホンガイド
  • 字幕ガイド

の貸出を行っています。

※「イヤホンガイド」については
以前、当ブログにて紹介したので
是非、そちらの記事を
覗いてみて下さい!
◆歌舞伎のイヤホンガイドは借りるべき?


音声で解説をする
「イヤホンガイド」に対して
「字幕ガイド」
舞台を観ながら
手元のポータブルモニターで
台詞や解説を読むことが
出来るというツールなのです。

そしてこの「字幕ガイド」の
おすすめポイントは、
海外からの観客も
英語で利用出来るという点。

唄や台詞が
そのままという訳ではなく
簡潔な英文が表示される
とのことなので
「モニターを見ていて
お芝居が全然観られなかった」
なんてことも心配なさそう。

また、このモニターには
遮光フィルターが入っている為、
上演中でも、周囲のお客様の
ご迷惑になりませんよ!


これさえあれば、
日本語が全く分からない人でも
歌舞伎観劇が楽しめそうですね。

さて、この便利な「字幕ガイド」、
どこで借りられるのでしょうか?

字幕ガイドの利用方法

「字幕ガイド」の
貸出についてですが、
購入した席によって
貸出場所や料金、
貸出方法も異なるようです。

料金(税込) 貸出場所 貸出方法
指定席
(1~3階席)
1,000円 1階
字幕ガイドカウンター
(劇場を入って右手)
  • 申込用紙に名前と
    携帯電話番号
    を記入
  • 英語チャンネル希望の外国人の方は
    ID(身分証明証や運転免許証等)を預け
    返却時に機器と交換
一幕見席
(4階席)
500円
+保証金1,000円
4階
イヤホンガイド・字幕ガイドカウンター
保証金を払い、
機器を返却する際に
返金して貰える

とはいっても、
歌舞伎は我が国が誇る
日本の伝統芸能!

少しくらいは
英語で説明出来たら
かっこいいですよね!

歌舞伎を英語で説明してみよう!

複雑な歴史や演目の内容は
日本語でも説明が難しいので
ここでは、「歌舞伎とは何か」
ということを
簡単に伝える英文を
見てみましょう。

①歌舞伎は日本の伝統芸能です。
Kabuki is a traditional Japanese performing art.
②歌舞伎は、芝居・踊り・音楽から成り立っています。
Kabuki consists of acting, dance and music.
③歌舞伎には、400年以上の歴史があります。
Kabuki has over 400 years of history.
④歌舞伎役者は独特なお化粧をします。
Kabuki actors put unique make up on.
⑤歌舞伎は男性のみで演じられています。
Kabuki is played by only male actors.

歌舞伎の基本的な
要素の説明ですが、
この短文さえ暗記すれば
海外からのお友達とも会話が
弾むかもしれませんね!

まとめ

外国からお友達が来たときなど、
日本の伝統芸能を
楽しんで貰う為に
是非、歌舞伎をお勧めしてみては
いかがですか?