e+イープラスで歌舞伎のチケットを購入してみよう!

チケット情報はよくチェックしているけど、
歌舞伎のチケット情報は
どうしても後回しにしてしまう!
1つのWEBサイトで
他の趣味と併せて歌舞伎情報が
見られたら、とても便利ですよね。
今回は、歌舞伎公演のチケットも取り扱う
オンラインチケットサイトを紹介します。
後半には、家から出ずに楽しめる
コンテンツの紹介もありますので
是非、最後まで読んでみて下さい。
そもそもe+イープラスって何?
インターネットの普及率が
10%台前半の頃から、
インターネットに特化した
チケット販売を先駆けて手掛けてきた
国内最大級のチケット会社です。
パソコン・スマートホン・タブレットなど、
様々な端末からチケットが購入出来ます。
販売しているチケットの種類は、
- ライブ
- 演劇
- 映画
- コンサート
- スポーツ
- 謎解きゲーム
- 試飲会
- グルメイベント
- 展示会
- 学園祭
など、多岐に渡ります。
そして、もちろん歌舞伎のチケットも
購入することが出来るんです。
e+イープラスの使い方を簡単に紹介
ステップ①
e+イープラスでチケットを
購入するために、まずは
無料の会員登録が必要です。
ステップ②
会員登録が終わったら、
欲しいチケットを探します。
※ファンクラブ先行販売などは
ここでは検索出来ないこともあります。
ステップ③
チケットの申し込みをします。
受付方法は
- プレオーダー(抽選販売)
- 先着販売
の2つがあります。
ステップ④
チケット料金を払います。
支払い方法は
- クレジットカード
- コンビニ
- ATM
- ネットバンキング
のいずれかで、
受付によって支配方法が
限定されるそうです。
ステップ⑤
チケットを受け取ります。
こちらも受付によって
- コンビニ発券
- 配送
- スマチケ
の中から、受け取り方法が
限定されるようです。
【公式HP】
https://eplus.jp/sf/guide/service
歌舞伎のチケット購入方法については
こちらの記事も参考になります!
歌舞伎のチケット代はやっぱり高いの?
オンラインでライブに参加できるStreaming+とは
また、あまり聞いたことがない
という方も多いかもしれませんが
「視聴チケット制のストリーミングサービス」があるのも
e+イープラスの大きな強みです。
e+イープラスが運営する
このストリーミングサービスは
Streaming+(ストリーミングプラス)
と言って、
オンライン配信のライブなら
自宅で気軽に参加できていいかも……」
という方には打って付けのサービスなんです。
音楽ライブだけでなく、
- 演劇
- イベント
- トークショー
- 美術展
など、幅広いジャンルのコンテンツを
取り扱っているんだとか。
松本 幸四郎さんがStreaming+で自宅からトーク!?
実は、2020年5月29日に
このStreaming+(ストリーミングプラス)で
人気歌舞伎俳優の松本 幸四郎さんが
自宅から歌舞伎夜話特別編
「歌舞伎家話(かぶきやわ)」を
配信されました。
現在、コロナウイルスの影響で
多くの歌舞伎公演が中止や
延期を発表している中、
オンラインで歌舞伎俳優が
チケット制の興行を行うのは
初めてだったそうです。
松本 幸四郎さんが
ゲストの尾上 松也さんと
ビデオ通話で対談し、
その様子をご自宅から生配信。
人気歌舞伎俳優の対談を
自宅で楽しめるなんて、贅沢ですね!
(本来ならば、
外に出るためにお化粧して
おしゃれして、電車に乗って…
……と、費用と時間を掛けて
歌舞伎座へ向かうところを、
配信時間までに、
視聴する準備さえ整えれば
パジャマ&すっぴんでも
いいなんて…!!!笑)
Streaming+(ストリーミングプラス)の
チケット購入方法は
前述した他のイベントチケットの
購入時と同様です。
イープラスWEBサイトや
スマートフォンアプリから
簡単に手続きが可能!
入金が確認されると
視聴URLがメールで届き
ログインしてコンテンツを
楽しむことが出来ます。
2020年6月1日の時点では
歌舞伎夜話特別編
「歌舞伎家話」第2回が
6月5日に予定されていましたが
残念ながら、
その後の予定は記載されていないようです。
ちなみに「歌舞伎夜話(かぶきやわ)」って何?
歌舞伎俳優をゲストに迎え、
出演した舞台や舞台裏のエピソード
また、プライベートに迫る、
人気のトークイベントのことです。
通常は、歌舞伎座5階の
歌舞伎座ギャラリーで開催されています。
まとめ
ライブやミュージカルなどと
同じチケットサービスサイトで
歌舞伎公演のチケットが
買えることを知って
なんだか少し、親しみが湧きました!
もし今後、チケット制のライブ配信も
当たり前の存在になってきたら、
今回の「歌舞伎家話」のように
人気歌舞伎俳優のトークを
自宅で聞く機会が増えて、
さらに歌舞伎との距離が
縮まるかもしれませんね。
-
前の記事
歌舞伎座周辺の美味しいお店7選!観劇前後の食事はここで決まり 2020.06.19
-
次の記事
歌舞伎文字「勘亭流」って何?文字に込められた思いとは 2020.07.03