浮世絵

役者絵ってなに?歌舞伎役者を描く謎の浮世絵師とは

以前、歌舞伎と浮世絵には 切っても切れない深い関係性が あることをお伝えしました。 今回は、その浮世絵の中でも 「役者絵」について紹介します。 歌舞伎の演目内容だけでなく 関連する歴史について学び、 家族や友人を誘うネタに しちゃいましょう! 役者絵(やくしゃえ)とは 江戸時代から明治時代にかけて 描かれた浮世絵の様式の1つです。 絵の題材は、歌舞伎役者や 舞台、大道具、小道具、 歌舞伎を楽しむ人 […]

歌舞伎と浮世絵の深い関係性

突然ですが、皆さんは「浮世絵」を ご存知ですか? 「浮世絵」は江戸時代に広まった日本絵画のジャンルの1つ。 菱川師宣の「見返り美人図」や 葛飾北斎の「富嶽三十六景 」と言えば ピンとくる方も多いのでは? 今回は、同時期に広まった 「歌舞伎」と「浮世絵」について紹介いたします。 この2つ、実は意外と深い関係性があるんです。 是非、最後まで読んでみて下さい! 浮世絵は江戸のファッション誌!? そもそも […]